こんにちは!ギターでもそれ以外の楽器でも練習前には必ずチューニングをしたいところです。
チューニングとは、音を正しい正確な音程に調整することですが、必ず練習前にチューニングをしていますか?
音感は徐々に鍛えられていく
話はそれますが、楽器を始めた当初に、正しい音が把握できる音感が既についていると思いますか?私はついていないと思います。音感は音楽を聴くこと、奏でることによって徐々に鍛えられていきます。
もちろん正しくチューニングされた音楽であることが重要です。
チューニングの重要性
練習をする前には必ずチューニングをしましょう。チューニングをしないと音感が育ちません。音感が育たないと最終的にきれいな音楽は弾くことはできませんし、楽器自体の上達も妨げてしまいます。
ギターの始めた方の演奏を聴いて私がいつも思うことはただ一つです。
「チューニングがしっかりできていない」ということなのです。
もちろんチューナーを使用してチューニングを使用しているのだからある程度正しい音程に合わせられるはずなのですがその音が合わないのです。
もしかしたらチューニング自体をやっていないのかもしれませんし,弾き始めてから音がずれているのに気づかないのかもしれません。
チューニングの頻度
チューニングは楽器を練習する前に必ず行います。少し休憩した後も必ずチューニングをしてから演奏を始めます。また、楽器をどこかに持ち運んだ時も楽器を出したらチューニングをします。
私達は,演奏前には必ずシビアにチューニングをしますし、演奏中に音がずれたら速やかに調整をするようにしています。
正しい音程で演奏することは重要です。もし,チューニングがずれた状態の演奏を聞かせていたら、その演奏の魅力は間違いなく半減するようでしょう。
チューニングをすることは、ご自身の音楽力や音感をつけるために重要です。また聞いている方々に気持ちよく聞いていただくためにも必要です。
ぜひチューニングを行うようにしていきましょう!
それとチューニングをする時は,なるべく最初はチューナーを使うようにしましょう。値段は1,500円から3,000円ぐらいのもので問題ございません。
コメント