ZOOM「G3」のボタンが反応しないので自分で修理した

その他の記事

 私はZOOMの「G3」というマルチエフェクターを所有しています。使い始めてから10年は経っていますが,一部のボタンが全く反応しなくなってきたのです。
使えなくなったボタンは、本体上部にある白いボタン群の、右スライドボタン、STOREボタン(保存)が使えなくなりました。スライドボタンはまだ使えなくても問題はないのですが保存ボタンが使えないと音を作りこむことができなくなるので死活問題になるのです。
このエフェクターもついに最近のモデルに買い替えか、と思ったのですが念の為ネットで検索すると、同じ症状で苦しんで自ら修理を試みた方がいましたので私も自分で修理することにし、修理を完了させることができました!!

修理のやり方などについては私も確認させていただいたリンクをつけておきます。
YOUTUBEでも修理方法をご紹介されていた方もいらっしゃいましたのでそれを見たら比較的簡単に修理できると思います。

修理をする為に参考にしたブログやYOUTUBEのリンク

zoomG3の小さな押しボタンスイッチが反応しない/7つのスイッチを繋ぐ樹脂が折れた/DIYでエポキシ補強して修理完了
アンプシミュレーターzoomG3の設定をメモリーするキー(押しボタンスイッチ)を押したらミシッと音がして操作不能に。DIYで修理可能と判断し...

修理をしてみた感想(難しくないか等)

で、私からは修理してみた感想をお伝えいたします。
結論から申し上げると、比較的簡単に修理できるのではないかと思います。

まず、裏蓋をとったり基盤を外したりする作業がありますが、ネジだけなくさないように気をつけたら15分ぐらいで簡単にできます。

で、今回の問題であるパーツの修復ですが、エポキシ接着剤をつけること自体も簡単にできます。私は本体にとりつけたままかけてしまっているプラスチックのパーツに接着剤をつけました。ですが本当は取り外した方がいいのだと思います。ただ、取り外した状態で作業をすると非常に不安定で接着が不可能だと思ったので本体にとりつけたまま行いましたがそれでも問題なくできました!初めて自分でも修理できるような内容なのでぜひ他の方も捨てる前に一度試していただきたいです。
接着剤がかわく時間を除くと作業自体は40分ぐらいで終わりました。
ちなみにエポキシ接着剤はダイソーで購入したものですのでお金もかかりません。

まとめ

今回は、ZOOMのG3というマルチエフェクターのボタンが反応しないから修理をしましたが、この機種以外のマルチエフェクターも同じような簡素な仕組みなのだと思いました。
もしボタンが効かない程度のことであれば、自分で修理をした方が修理代金の節約にもなりますし、新しい本体をわざわざ買う必要もなくなりますのでぜひご検討ください。



熊谷駅、赤羽駅でギターレッスンを行っています☆
お気軽にお問い合わせください!

コメント