今もう一本エレキギターを買うならこのメーカー

上級者向けの記事

自分がもう一本エレキギターを買うならこのメーカー

エレキギターには様々なブランドがある。もちろん人気なのは、フェンダーとギブソンの二大巨頭で、そのほかに様々なブランドがある。
これからもし自分がエレキギターを購入するとしたらどのメーカーのものを購入するかを考えた。

まず、私が現時点で保有しているエレキギターを紹介すると、以下になる。

私が保有しているギター

【保有しているギター】
・フェンダーUSAストラトキャスター
・ギブソン レスポール(ヒスコレ)
・ギブソン セミアコ(ES-335)

以前は、上記のほかに、フジゲンのテレキャスターとストラトキャスター、サーのストラトキャスター、スタインバーガー、ヤマハのフルアコ「AE-12」を保有していたが主要なギターについてはいずれも上記3本だけ残し、処分をした。
上記3本だけだと、少し心もとない気もするがたいていの演奏では、問題ないため上記だけにしている。エレキギター以外には、ラリビーのアコギとアストリアスのクラシックギターを用意している。

今回はメーカーブランドについてどれを買うかを検討したいと思う。

ギブソンやフェンダーの価値

まずはギブソンやフェンダーは素晴らしい楽器である。音自体もさすがは本物だし、第三者からの見栄えもいいと思う。ギブソンやフェンダーを保有しているという所有感も出てくると思う。中古市場でも需要が非常にあるので、楽器が肌に合わなく売却を考える時も他メーカーよりも高値で処分できると思う。場合によっては、買値以上で処分できる可能性もあるので資産価値も高いと思う。
ギブソンやフェンダーを購入するデメリットとしては、価格にあると思う。今は円安の影響で10年前の時の価格と比べても大幅に値上がりしている。後述する国産メーカーと比べると、物によっては2倍以上の差がある。
 もちろん、将来の楽器自体の価値を考えるのであれば、国産も含めた他メーカーより高く売れるかもしれないのでその点はメリットだと思う。

音ついて検討すると、最近のアイバニーズ等のギターと比べてトラディショナルな仕様となっているので古いタイプの音楽、あるいは王道のエレキギターの音を出したいのであれば有効である。私も保有している主要ギターは全てトラディショナルなタイプだし、ある程度経験の長いギタリストはやはりこのタイプを利用しているように思う。
ただし、最近のアイバニーズや他国産のメーカーでもトラディショナルなタイプは多数用意があるのでやはりブランド価値の違いが大きいと思う。

それと最近のジェイポップ等のギターの音はよりハイファイなサウンドに仕上がっている為もし、現代の音楽を中心に使用していくのであればトラディショナルなタイプではない方がいいかもしれない。もちろんトラディショナルな仕様でも問題はないと思う。


アイバニーズやフジゲン等の国産メーカーを進めたい。

アイバニーズを勧める


私がこれからエレキギターを購入するのであれば、アイバニーズを使用してみたいと思っているここ数年アイバニーズのギターを試しに弾く機会が増えたが、演奏もしやすく、楽器自体の音程もかなりいい。価格についても上記フェンダーやギブソンと比べても購入しやすくまさにお買い得であると思う。
アイバニーズは、比較的ロック系のテクニカルなプレイをする方に使用されているイメージだが、最近ではトラディショナルな仕様のギターも増えてきた。私自身そうだが、ロックトレモロ仕様のギターはその用途を第一に演奏することがない為敬遠していたが、これが普通のトレモロにに変わっただけでも大きいと思う。
音自体は、トラディショナルなタイプのものでも、やはりトラディショナルな仕様を現代的に寄せている印象だが最近ではそのぐらいの方が使いやすいのではないかと思っている。その方が自宅も含めてた録音もしやすいと個人的に思う。
多分個人的には、フェンダーとかギブソンとかより絶対扱いやすいんだろうなぁと確信している。
アイバニーズHP

Ibanez guitars - アイバニーズ公式サイト
Ibanez(アイバニーズ)の日本公式サイトです。Ibanez guitarsは、星野楽器株式会社が製造している世界屈指のギター・ベースブラ...


フジゲンをお勧めする

もしギブソンやフェンダーが欲しいが値段が高くて手が出ないということであれば、国産のメーカーであるフジゲンをおすすめしたい。
私は、フジゲンのテレキャスターとストラトキャスターを所有していたことがある。どちらも使用頻度が減ったため処分してしまったが、どちらも大変弾きやすかった。
テレキャスターはネオクラシックというシリーズのもので、価格も10万円以内であったが、フェンダーやギブソンよりも弾きやすかったし、なによりアンサンブルが大変しやすかった。音程も大変安定していてとても弾きやすかった。所有していたストラトキャスターはセミオーダーの、現代的な音のするギターだった。こちらも弾きやすかったが、私の好みとしてはトラディショナル仕様の国産ギターをおすすめしたい。

以上をまとめると、私が今後購入するのであればアイバニーズ、あるいはフジゲンを勧めたい。いずれも10万円前後の値段でも十分に使えるギターが購入できる。20万円前後のギターだと最強クラスのプロクオリティのギターが購入できる。ギブソンやフェンダーよりもなじみが薄いかもしれないがぜひ一度手に取ってもらいたいメーカーだ。
フジゲンHP

フジゲン オンラインショップ | 国産ギターメーカーフジゲンの直営ネットショップ
フジゲン オンラインショップ(ホーム)老舗ギターメーカーフジゲンの公式オンラインショップです。オリジナル・ブランドのギター・ベース・ウクレレ...


バッカスも安くて良品が多いのでおすすめする

初心者、中級者ぐらいの方ならバッカス(Bacchus)というギターブランドも安価で良品が多いのでおすすめです。低価格帯の中から一本選ぶならまずバッカスだよねという意見も聞こえてきた。私も生徒さんが持っていたバッカスを弾かせてもらいましたが予想以上に弾きやすく感動した。
また、低価格帯の中では、かなりチューニングも安定していて、ピックアップの出力感も全く問題ありなかった。
あと普通安価のギターってだいたいストラトタイプのギターが多い印象だが、レスポールやそれ以外の様々なタイプも用意してくれているところが良いと思う。

アマゾンなどでも広く流通させているようなので手軽に購入できるのもいいと思う。価格は25,000円前後からあるようだ。

Bacchus Guitars
ABOUTバッカスギターズについてBacchus Handmade Guitarsギターを楽しむ全てのプレイヤーへBacchus Guita...




コメント