ジャズの練習こそ楽譜を見るべき

こんにちは!
ジャズはかっこいいですよね!スタンダード曲で、インプロビゼーション(アドリブ)をとって初めて会った人とジャムセッションをすることはとても楽しいです。

そんなジャズを練習するにあたって私のおすすめすることを書きます。
それはジャズこそまずは楽譜を見て練習するべきなのです。これは最終的に、演奏曲を覚えているのに演奏本番に楽譜を見ながら演奏することを指しているわけではありません。

ジャズは一般のポップス曲よりもかなり複雑な音使いとなっています。例えば普通の曲が「ドレミファソラシド」でできているのに、ジャズではある箇所では、レやラがフラットしていたり、ファがシャープしたりします。
これは初めてその音を聞く人にとっては耳コピ―で音をとることは非常に難しいと思います。

だから、ジャズを弾きたい!アドリブをしたい!となったらまずはジャズの楽譜を買って弾いてみることです。ギターならウェスモンゴメリーでもいいし、ピアノならバドパウエルでもいいですし。

ジャズを演奏するということはインプロヴァイズすることになります。アドリブは自分がその音楽をたくさん聞き、たくさん演奏をコピーしていないと絶対にでてきません。
もっと手軽にジャズを始めてもいいかもしれないですね!もし楽譜にのっているものをニュアンスまで完コピできたらアドリブを行うときにも十分基礎ができていると思います。ぜひその時は自分のフレーズでアドリブをしてみてください。

コメント