講師日記

講師日記

宅建試験を受けた!

私は普段ギターの先生とは別に行政書士としても活動しているのですが、法律に関する知識をもっと増やしたいと思い受験をしました!特に最近では空き家に関する問題も社会問題となっていて不動産に関する知識があった方が役に立つと思って受けてみました。最近はテストが終わった後の数時間後にすぐ試験の答え(必ずではないが・・)が資格予備校などからでますので、それを見ながら答え合わせをしたのですがなんとか合格点を超えていそうでよかったです。
講師日記

「ギターと孤独と蒼い惑星」と「ぼっち・ざ・ろっく!」――心に響くメロディーと詩の物語

「ギターと孤独と蒼い惑星」という曲を聴くと、その不思議な力を強く感じます。この曲は、孤独と向き合いながらも、自分を信じて前に進もうとする心情を繊細に表現しています。聴くたびに心がじんわりと温かくなり、どこか切なくて、でもどこかで希望を感じさせてくれる一曲です。
講師日記

本日8月6日は新宿ゴールデンエッグでジャムセッションをしてます!

新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ「あきともセッション」19:00~22:30charge:1500円(+1drink)akitomo(vo)ひがしべっぷ(gt)イノウエ ユウキ(ba)水本 泰喜(dr)funk系セッションですがジャンルに縛りはありません。黄色本、黒本等お店にある譜面お借りできます。定番曲以外ご希望の方は見開き一枚程度の譜面4部ほどお持ちいただければ演奏しやすいかと思います。
講師日記

ES-335を久しぶりに持ち出した

ES-335という機種はセミアコというタイプのギターになるのですが、ストラト等のソリッド(ボディに空洞がないタイプ)をしか持っていないようであればセミアコをあるとサウンドのバリエーションが広がりますよ!ジャズやフュージョン、ブルース、古い曲を演奏したりしたい方には特におすすめでしょう。逆にヘヴィメタル等のハードなサウンドはあまり得意ではありませんのでそういったものはストラトやレスポール等で演奏した方がいいでしょう。
講師日記

巨匠マイケルランドウを聞いてきた

スティーブガッドバンドを聞くのは、2017年ぐらいに会った東京ジャズフェスティバルの時以来で、その時もマイケル・ランドウ先生が聞けて大変感動した。その時のマイケル・ランドウさんはアンサンブルに対し真剣な表情で取り組んでいたように見えたのだが今回は、ライブ開始からユーモアを見せる場面も多々あり、当時とのギャップの差に驚いた。もちろん好感を持った。
講師日記

昨日は関内で演奏でした

 こんにちは!昨日は神奈川県の関内で演奏でした。ちょっと前にヘヴィな曲を練習しているという記事を書きましたが、その演奏でした。結果からお伝えするとお客さんからも依頼者さんからも喜んでもらえて大成功に終わりました☆今回はまあまあの速度の速弾きをしなければならず、久しぶりにかなり指を動かす練習をしていました。練習の7割をその部分に時間を割いたと言っても過言ではないとおもいます(;^_^A若い頃はMR.BIG等のハードロック系の速弾きを弾いたりしましたが、最近ではそういう曲を演奏することはほとんどなく指が動かなくなっていたのです。いや、動かないというか、動きの種類が違うと言った方が近いかもしれません。感覚を取り戻す為ピックを変えたり色々と試行錯誤しましたが大変いい勉強にもなりました!もし昔は弾いていたけど最近速弾きは弾いていなかったという方はぜひチャレンジしてみてください!もとに戻るまで結構時間がかかりますよ(笑)
講師日記

久しぶりにヘヴィメタルサウンドを練習

演奏のご依頼をいたいだいたのですが、かなり久しぶりにヘヴィメタ系のギターを弾くことになりました。ヘヴィメタみたいなギターの演奏仕事をしたのがかれこれ10年ぐらい前になるのでこういった演奏はとても久しぶりで練習を始めました。今練習する曲は、テンポが160ぐらいで六弦をバッキング(伴奏)で「ズンズクズンズク・・」をずっとしないといけないものなのですが、これが普段から練習していないとなかなかリズムにのれないのです。そしてソロでは16分音符の速弾きをするわけですが、これも十分に練習をしておこうかなというところです。テンポが160ぐらいの速弾きだと本当の速弾きギタリストからはお叱りを受けそうですが(;^ω^)