お知らせ・ブログ カテゴリー
- エレキギター・初心者向けの記事 (9)
- これから始める方・初心者向けの記事 (17)
- その他の記事 (10)
- 上級者向けの記事 (18)
- 教室からのお知らせ (5)
- 未分類 (3)
- 楽器本体・アクセサリーに関する記事 (8)
- 機材に関すること (11)
- 講師日記 (7)
※上記カテゴリーを選択すると、そのカテゴリーの一覧が表示されます。
今までの投稿
- INORANのYOUTUBEが見れることに感動こんにちは!最近だと色んな芸能人やアーティストがYOUTUBEでチャンネルを作っていますね!僕は海外のギターリストの演奏を聞… 続きを読む: INORANのYOUTUBEが見れることに感動
- ベリンガーのエフェクターいいんじゃない?こんにちは!YOUTUBEで流れてきたベリンガー(BEHRINGER )のエフェクターのレビュー動画を見たんですが… 続きを読む: ベリンガーのエフェクターいいんじゃない?
- ジャズの練習こそ楽譜を見るべきこんにちは!ジャズはかっこいいですよね!スタンダード曲で、インプロビゼーション(アドリブ)をとって初めて会った人とジャムセッ… 続きを読む: ジャズの練習こそ楽譜を見るべき
- ジャムセッションに変わる練習方法 YOUTUBEこんにちは! 巷には色んな場所で毎日ジャムセッションが繰り広げられていますが参加していますか?ジャムセッションはジャズ意外に… 続きを読む: ジャムセッションに変わる練習方法 YOUTUBE
- 高価な楽器が演奏に寄与するかどうかこんにちは!新しい楽器が欲しい、そんなことを1か月に一回は妄想します。高価なギターや楽器を使っていますか?もし高価な楽器を買… 続きを読む: 高価な楽器が演奏に寄与するかどうか
- ストラトの弦を10-46から09-42に変えた。こんにちは!エレキギターの弦の太さのゲージってどうしていますか?私はギターを始めた時期を除き、もう20年はずっと10-46ゲ… 続きを読む: ストラトの弦を10-46から09-42に変えた。
- 弦どれくらいで変える?こんにちは!ギターの弦ってどれくらいで変えればいいのか人によってまちまちですよね!大体の目安をやメリット、デメリットを書きま… 続きを読む: 弦どれくらいで変える?
- LINE6のSpider Vを購入した!良いじゃん!こんにちは!先日は久しぶりにアンプを購入しました。機材を見ていたらかなり格安でライン6のスパイダーというシリーズが出ていたの… 続きを読む: LINE6のSpider Vを購入した!良いじゃん!
- KORGクリップチューナーの修理をしたこんにちは!ギターをチューニングする時には、今となってはクリップ式のチューナーが王道になっていますね!もう昔ながらの本体のマ… 続きを読む: KORGクリップチューナーの修理をした
- ギターでバッハを弾く練習こんにちは!生徒さんが、ギターでバッハを弾きたいという方がいてレッスンに取り入れています。ギター弾きのほとんどはロックやポッ… 続きを読む: ギターでバッハを弾く練習
- ソウル系のギターを練習するならレジェンドアーティストを聞くべし!!ソウルやR&B系の練習を習得する為にはどうすればいいか質問がありましたので記録の為にも書いておきます!中級者向けの記事になる… 続きを読む: ソウル系のギターを練習するならレジェンドアーティストを聞くべし!!
- 宅建試験を受けた!こんにちは!もうすぐ11月!少しづつ肌寒くなってきましたね! 私事で恐縮ですが先日は宅建試験を受けてきました!… 続きを読む: 宅建試験を受けた!
- パワーサプライにコンパクトとマルチエフェクターをつなげたこんにちは!私はコンパクトエフェクターも好きですが、マルチエフェクターも大好きです。マルチは色んな音が出せて使い方によって… 続きを読む: パワーサプライにコンパクトとマルチエフェクターをつなげた
- 「ギターと孤独と蒼い惑星」と「ぼっち・ざ・ろっく!」――心に響くメロディーと詩の物語音楽が私たちの心にどれほど深く響くのか、言葉で説明するのは難しいですよね。でも、「ギターと孤独と蒼い惑星」という曲を聴くと、… 続きを読む: 「ギターと孤独と蒼い惑星」と「ぼっち・ざ・ろっく!」――心に響くメロディーと詩の物語
- 真空管アンプとトランジスタアンプの違いギターアンプの世界には、「真空管アンプ」と「トランジスタアンプ」という二大勢力があります。それぞれが持つ個性は、まるでギタリ… 続きを読む: 真空管アンプとトランジスタアンプの違い
- 本日8月6日は新宿ゴールデンエッグでジャムセッションをしてます!こんにちは!まだまだ暑い日が続きますね!本日8月6日は新宿のゴールデンエッグというお店でジャムセッションのホストをしています… 続きを読む: 本日8月6日は新宿ゴールデンエッグでジャムセッションをしてます!
- 熊谷市上之地区でギターレッスンこんにちは!まだまだ暑い日が続いていますね。 さて、現在熊谷市と赤羽駅でギターレッスンを行っていますが、熊谷エリアについては… 続きを読む: 熊谷市上之地区でギターレッスン
- BOSS SY-1 シンセ音が出せるエフェクターギターシンセサイザーに関するエフェクターは昔はギターにエフェクターと連動させるための専用のピックアップを取付けなければいけなかったのです。エフェクターの見た目としてはほぼマルチエフェクターで結構大きさだったのです。私もローランドのGR-20という製品を持っていたが、シンセの音以外に通常のギターの音色の為のエフェクターも用意しないといけないのでとても大がかりになっていた。 最近のギターシンセは専用ピックアップも不要で、サイズも通常のコンパクトエフェクターと同じサイズのものがBOSSから売られているようです。とても気になったのでYOUTUBEで音色を聞いてみましたが私が出したい音色も出せるようでぜひ購入したいと思いました。 ちなみに、私はパット・メセニー(Pat Metheny)というジャズギターリストが大好きで、その方が出しているようなギターシンセの音を出したいと思っています。
- ギター 弦の交換 どのくらいで変えるか弦を交換しないとちゃんと演奏しているのに正しい音程が出せない、音がしっかり伸びないなどの不具合が生じますのでこまめに取り換えるべきです。 デメリットをまとめます。 ・正しい音程が出せなくなる、チューニング、オクターブピッチが合わなくなる ・チューニングがすぐ狂うようになる ・音が伸びなくなる ・弦が錆びて手が汚れる ・弦が錆びていない状態でも手が鉄臭くなる
- ギター カッティングの練習練習方法としては、まず歯切れよく弾く方法をマスターすることにある。 歯切れよく弾くためには右手のピッキングをしっかりと腕を振り下ろし手首の回転も加えることだ。6本の弦がじゃらんと鳴るのではなく、「シャっ」とか「サッ」となるように意識してやっていく。いきなりアップを加えて練習するのは難しいのでまずはダウンの四分音符だけで繰り返し練習をし、上記のようなイメージの音が出せるようになったらダウンアップを四分音符で行い上下運動のサウンドを遜色なく出せるようにしたい。「シャッ」という音を分かりやすく体験する為に、六本の弦を手のひらで軽く触れて音が鳴らな(完全なミュート状態、ブラッシング状態)ようにし、右手がしっかりと機能していることを確認するのも有効だ。
- ミュージシャンと法律ミュージシャン、音楽家に法律知識は必要か、と聞かれれば今は必要だと答えたいです。私は現在音楽知識とは別に行政書士として法律知… 続きを読む: ミュージシャンと法律
- ソウルやR&Bの練習現在はジャムセッションの場でたくさんのR&B楽曲を演奏することができます。 その場でジャムセッションの曲を中心に練習するのもいいですが、それも慣れてきたら、アーティストのアルバムの楽曲を全曲一緒に弾いてみることです。自分がそのアーティストのバンドの一員になったつもりで。ぜひお試しください。フレーズを覚えるのも大事ですが、それよりもそのジャンル独特のリズムフィールをしっかりと体得することが一番重要です。それができていないとなんか雰囲気が違うな、ということになってしまいます。
- ES-335を久しぶりに持ち出したこんにちは。先日は演奏があったので久しぶりにES-335を持っていきました!私は現在エレキギターは、ストラト(フェンダー)、… 続きを読む: ES-335を久しぶりに持ち出した
- 【告知】6/04ジャムセッションをします!!@新宿ゴールデンエッグ6/04@新宿ゴールデンエッグ以下、HPより引用 アキトモセッション 開催時間19:00〜22:30 charge:1500円(+1drink) akitomo(vo) ひがしべっぷ(gt) 若月 カンタ(ba) 水本 泰喜(dr) funk系セッションですがジャンルに縛りはありません。 黄色本、黒本等お店にある譜面お借りできます。 定番曲以外ご希望の方は見開き一枚程度の譜面4部ほどお持ちいただければ演奏しやすいかと思います。 遊び心と思いやり大事に、皆で楽しい時間にできたら嬉しいです。よろしくお願い致します!【あきともセッション】開催時間19:00〜22:30charge:1500円(+1drink)akitomo(vo)東別府 拓真(gt)若月 カンタ(ba)水本 ...
- 速弾きの練習に必要なこと間違いなく言えるのは、速いフレーズをゆっくりなテンポで正確に弾けるように練習することです。大体の場合、「速く弾けた!」と思っても実は音がしっかりなっていなかったり余計な弦が鳴ってしまっていることの方が多いです。 よかったらあなたの弾きたい速弾きのフレーズを一日10分でいいので、ゆっくりのテンポで何度か反復してみるのはいかがでしょうか?しばらくしているといつの間にかテンポを速くしても弾けるようになっているはずです。必ずメトロノームかドラムマシンを使いましょう。
- 熊谷市でギターレッスン生を引き続き受付中こんにちは!熊谷市で引き続きギターレッスンを行っています。ホームページのURLが変わったため、改めて告知をさせてください。 … 続きを読む: 熊谷市でギターレッスン生を引き続き受付中
- コールユンブンゲンを活用して音楽力をアップさせるこんにちは。ギターに限らず楽器を上達させるためには音感を身に着ける必要があります。音感が身につくとある程度の楽曲であれば楽譜… 続きを読む: コールユンブンゲンを活用して音楽力をアップさせる
- モーリス クリップチューナーCT-3 がおすすめ買ったのは、 モーリス(MORRIS) CT-3 という型番のものです。 これがとてもよかった!ぜひおすすめしたいです! このチューナーのすごいところは、クリップ式チューナーでありながらメトロノームとしても利用できるのです。チューナーと同じくらいメトロノームも必要だと思っているので、探している時にメトロノーム機能もついていることに興味をもち購入しました。
- エレキギターの弦の太さの違い逆にジャズやブルース等のあまり歪ませない音楽をする方は太い弦を使います。上記では紹介していない「11」や「13」から始まるセットを使って太い音を出して演奏します。 ※「13」から始まる弦はフルアコ等で張る太さになるので通常のエレキ(ストラト等)ではほぼ張りません。 また、ジャズでは「フラットワウンド」という普通の弦とは音色が違うものを使うことが基本となっています。※通常の弦はラウンドワウンドというタイプです。
- ギター上級者向けの教本はATNがおすすめ上級者の方がさらに技術を向上させる、音楽の基礎や理解をさらに深めるのであればATN(出版社)から出ている教本がおすすめです。ロック以外のジャズやブルース等のある程度音楽理論が必要な楽譜を中心に技術と音楽的理解を深めることができます。
- 楽譜作成ソフトについてこんにちは。現在、楽譜作成ソフトについて新しいものを導入しようと考えています。昔はフィナーレというソフトほぼ一択だけでしたが… 続きを読む: 楽譜作成ソフトについて
- HP URL変更のお知らせ当HPのURLがサーバ変更の為、下記内容に変更となりました。 ブックマーク等されていましたらぜひ変更をお願い致します。 変更前変更後ひがしべっぷギター教室このHPは、熊谷市と赤羽駅でギターレッスンを行っているひがしべっぷギター教室のHPです。ギターをこれから始めたい、ギターを始めたいとお考えの...HOME当サイトはギターを始めたい方の為に埼玉県熊谷市 でギター教室を行っている「ひがしべっぷギター教室」のサイトです。ギターを習いたいとお考えでしたらぜひご連絡ください。 また、このサイトではギターを始めたい方、初心者の方に役に立つ記事を中心に公開しています。
- ギター以外に楽器をするならベースもおすすめギターを弾いているなら、おそらくベースを弾くことも抵抗なくできると思います。 ベースの弦は4本ですが、ギターの6,5,4,3弦(太い方からの4本)のチューニングがそのまま1オクターブ下がっただけで逆に言うと、ギターの6本の弦から細い弦2本を取り除いているイメージです。 また、ベースはギターのようコード等の2音以上の音を出すことがほとんどないので、比較的覚えることも少ないと思います。
- 指弾きが上手くなりたいならこれを試してください!①コードアルペジオを指弾きで鳴らす。 コードをピックでかき鳴らしているのであれば、アルペジオのパターンを指弾きで演奏するのはいかがでしょうか。 指弾きの中ではもっとも演奏する機会が多く簡単ですのでこれから指弾を始めたい方に最適です。 ②ソロギターを弾く ソロギターは6本の弦を独立して指で演奏することがほとんどです。ソロギターをピックで演奏することは割合としてはかなり少ないと思います。ソローギターの楽譜を買って、1カ月に一曲ずつ練習してみるのはいかがでしょうか。楽譜によっては難易度がまちまちですので簡単な曲を探してみるほうがいいです。 ちなみに、ソロギターの楽譜では有名な「南澤大介(みなみさわだいすけ)」さんの楽譜は、ソロギター界隈ではかなり有名で素晴らしいアレンジが多いです。間違いなくおすすめできます。 ③ピックでのリード弾きを指弾きで同じように弾けるようにする。 これは私も時間をかけて行っていますが、まだまだピックの方が上手に弾けています。ピックでメロディを単音で弾くのを指で弾くということです。
- 童謡でギターの練習をするきらきら星(KEY=C) 赤とんぼ(KEY=F) うみ(KEY=G) 大きな古時計(KEY=C) あいあい(KEY=G) インターネット等で曲名と歌詞コードで検索するとすぐに確認できますのでそれに合わせてコードを弾いてみるといいです。 上記ですと「きらきら星」でまず試して、簡単だと思ったら「大きな古時計」か「アイアイ」などちょっとレベルが上がって楽しいと思いますよ!
- 巨匠マイケルランドウを聞いてきたスティーブガッドバンドのライブ 先日ブルーノート東京で行われていた「STEVE GADD BAND(スティーブ・ガッドバンド… 続きを読む: 巨匠マイケルランドウを聞いてきた
- 今もう一本エレキギターを買うならこのメーカー【保有しているギター】 ・フェンダーUSAストラトキャスター ・ギブソン レスポール(ヒスコレ) ・ギブソン セミアコ(ES-335) 以前は、上記のほかに、フジゲンのテレキャスターとストラトキャスター、サーのストラトキャスター、スタインバーガー、ヤマハのフルアコ「AE-12」を保有していたが主要なギターについてはいずれも上記3本だけ残し、処分をした。 上記3本だけだと、少し心もとない気もするがたいていの演奏では、問題ないため上記だけにしている。エレキギター以外には、ラリビーのアコギとアストリアスのクラシックギターを用意している。
- ギター教本は宮脇俊郎先生の本がおすすめギター中級者が習得すべきことは以下の通りだと思います。 ①音楽理論の習得、指板上の音階の把握 ②正確なリズム、音程で演奏できるようにする。余計なノイズが出ないようにする。 ③様々なコード(ボイシング)が押さえられる。オンコードなども自分で押さえられるようになること。 ④アドリブができるようになる。 ⑤きれいな伴奏(カッティング含む)ができるようになる。 ⑥Jポップやロックなどの音楽以外に、ジャズも含めた様々な音楽やリズムに対応できるようにする。
- 自宅練習用にシールドを自作した!デメリットはあまりないのですが、強いて言えば、自分が作ることに時間がかかるということだと思います。めんどくさくなければぜひお試しください。それと、あくまで自分で作るので制作技術があまりないうちは既製品とは違いすぐに壊れてしまうこともあります。シールド自体がそもそも消耗品なので必ず壊れるので仕方がないのですが。。だからもし自分で作るなら、大事な演奏の時などにはなるべく使わず私のように自宅用として使った方が
- 2024年、スタートしました!明けましておめでとうございます!2024年になりましたね!今年もギターの楽しさをたくさんの方に伝えていければと思います。ギタ… 続きを読む: 2024年、スタートしました!
- 自宅用で使用するアンプ(中型)のおすすめについて先日、自宅で使っているアンプが壊れたので、新しいアンプを買おうと思っているがどれがいいか教えてほしいとのご質問をいただきました。その方は、自宅で使用するアンプについては、いかにも自宅用の小型アンプではなく、もう少し中ぐらいのサイズを検討していて、真空管アンプなどの高価なものでなくてもいいとのことでした。 真空管アンプとトランジスタアンプ アンプ自体の音を重視するとやはり真空管アンプがありますが、これは普通のアンプと比べて以下のようなデメリットがあります。 ・音は一般的にいいと言われているが、アンプ自体がかなり重いものが多い。※20kg前後は覚悟したほうがいい。
- ZOOM「G3」のボタンが反応しないので自分で修理したで、今回の問題であるパーツの修復ですが、エポキシ接着剤をつけること自体も簡単にできます。私は本体にとりつけたままかけてしまっているプラスチックのパーツに接着剤をつけました。ですが本当は取り外した方がいいのだと思います。ただ、取り外した状態で作業をすると非常に不安定で接着が不可能だと思ったので本体にとりつけたまま行いましたがそれでも問題なくできました!初めて自分でも修理できるような内容なのでぜひ他の方も捨てる前に一度試していただきたいです。 接着剤がかわく時間を除くと作業自体は40分ぐらいで終わりました。 ちなみにエポキシ接着剤はダイソーで購入したものですのでお金もかかりません。
- 昨日は関内で演奏でしたこんにちは!昨日は神奈川県の関内で演奏でした。 ちょっと前にヘヴィな曲を練習しているという記事を書きましたが、その演奏でした。結果からお伝えするとお客さんからも依頼者さんからも喜んでもらえて大成功に終わりました☆ 今回はまあまあの速度の速弾きをしなければならず、久しぶりにかなり指を動かす練習をしていました。練習の7割をその部分に時間を割いたと言っても過言ではないとおもいます(;^_^A 若い頃はMR.BIG等のハードロック系の速弾きを弾いたりしましたが、最近ではそういう曲を演奏することはほとんどなく指が動かなくなっていたのです。 いや、動かないというか、動きの種類が違うと言った方が近いかもしれません。感覚を取り戻す為ピックを変えたり色々と試行錯誤しましたが大変いい勉強にもなりました! もし昔は弾いていたけど最近速弾きは弾いていなかったという方はぜひチャレンジしてみてください! もとに戻るまで結構時間がかかりますよ(笑)
- 女性向け☆宇多田ヒカル「first love」が初心者におすすめアコギを始めた方でも演奏しやすい曲を日々探しています。 女性の方が演奏しやすくて歌も歌える曲だと、宇多田ヒカルさんの名曲「first love」は初心者の方でも弾きやすいのではないかと思います! サビで使われるコードは G D Em C だけでも対応ができます☆ 他、Aメロも上記のコードだけで可能です。 Bメロだけは B7 というコードを使うところが少しあります! ※厳密にはBmというコードも出るはずですが、Dで大丈夫です。 ひとまずサビから練習してみて弾き語りを体験してみてください楽しいですよ~☆ 最後のサビは転調してコードが難しくなりますので、転調しないで今までのサビのコードで歌うといいですよ☆